歴史

【江戸の離婚事情】 現代より進んでいた!? 意外な離婚事情とちょっぴり笑える理由

ひまね太郎

スマホをスクロールしていると、ふと目に飛び込んできたニュース。「日本の離婚率、過去最高を更新!」。

「昔はもっと大変だったんだろうな…」なんて、ぼんやり考えていませんか?

ところがどっこい! 実は、江戸時代、世界的に見てもかなり高い離婚率を誇っていたんです。

堅苦しいイメージのある江戸時代ですが、現代の西欧諸国よりも離婚が身近だったなんて、ちょっと驚きですよね。

仕事や家事のスキマ時間に、ちょっと息抜きしたいな~なんて時にピッタリな、江戸時代の離婚事情。

今回は、そんな「まさか!」な江戸時代の離婚事情について、深掘りしていきます。

もしかしたら、あなたの知らない江戸の一面が見えてくるかも?

TOP

離婚は男から言い出すもの? いえいえ、女だって引導を渡します!

江戸時代の離婚は、現代のように家庭裁判所を通す必要はありませんでした。夫が妻に「三行半」と呼ばれる離縁状を渡す、もしくは妻が実家に帰ることで成立したこともあるようです。夫が一方的に離婚を言い渡すイメージが強いですが、実は女性からの離婚も可能でした。夫の浮気や暴力、浪費癖など、我慢の限界に達すれば女性も自ら離婚を申し出ることができました。「夫が博打にうつつを抜かし、家計を顧みない」「嫁姑問題が耐え難い」なんて理由も。現代の私たちから見ると、江戸時代の女性はかなり自立していたと言えるかもしれませんね。

にゃん
にゃん

へー、そうなんだ! 江戸時代の女性は強かったんだニャー。すごいニャー!

太郎
太郎

そうなんだよ。ただ、女性が離婚を申し出るには、夫や親族の同意が必要な場合が多く、ハードルは高かったんだ。中には、女性が保護を求めて駆け込むことができる「駆込寺」というお寺もあったんだよ。

離婚の原因は? 笑っちゃうほど些細な理由も!?

離婚の原因は様々でしたが、中には現代の私たちから見ると「え、そんなことで!?」と驚くような理由も。例えば、「夫のいびきがうるさくて眠れない」「妻の料理が口に合わない」「夫が博打にハマりすぎて借金を作った」など。現代では夫婦カウンセリングなどで解決を試みるかもしれませんが、江戸時代の人々は「もう無理!」とスパッと離婚を選んでいたようです。

にゃん
にゃん

そんな些細な理由で離婚しちゃうなんて、びっくりニャー!

太郎
太郎

面白いよね。でも、江戸時代の人々にとっては、些細なことでも我慢できないほど、夫婦関係が重要だったのかもしれないね。それに、離婚が比較的簡単だったことも、些細な理由での離婚につながったのかもしれないよ。

バツは恥? いえいえ、再婚だって当たり前!

江戸時代、離婚は決して恥ずべきことではありませんでした。むしろ、相性が合わない相手と無理に一緒にいるよりも、新しい人生をスタートさせる方が良いと考える人が多かったようです。再婚も一般的で、中には何度も結婚を繰り返す人も。現代のように「バツは傷」という考え方はなく、離婚してもポジティブに人生を歩む人が多かったんです。

にゃん
にゃん

再婚も当たり前だったんだニャー!

太郎
太郎

実は、江戸時代には「祝言」と呼ばれる結婚式も、再婚の場合は簡略化されていたんだ。初婚よりも再婚の方がハードルが低かったと言えるかもしれないね。

幕府もビックリ!? 離婚を奨励する政策も

実は、幕府も離婚を奨励するような政策をとっていたんです。例えば、離婚した女性が再婚しやすくなるように、離婚後の女性の財産権を保護したり、再婚相手を紹介する制度を設けたりしていました。幕府としては、人口を増やすために、離婚しても積極的に再婚してもらいたかったのかもしれませんね。

まとめ: 江戸時代の離婚事情は、現代よりもオープンで自由だった!?

江戸時代の離婚事情、いかがでしたか? 現代よりも離婚が身近で、女性も状況によっては離婚を申し出ることができたことに驚いた方も多いのではないでしょうか。もちろん、現代と時代背景や価値観は異なりますが、江戸時代の人々のオープンな考え方は、現代の私たちにとっても学ぶべき点があるかもしれませんね。

今回は江戸時代の離婚事情についてご紹介しましたが、他にも江戸時代には驚くべき風習や出来事がたくさんあります。ぜひ、歴史書を開いて、魅力的な江戸時代にタイムスリップしてみてくださいね!

M
ABOUT ME
ひまね太郎
ひまね太郎
ブロガー/サラリーマン
ゴルフとサウナと温泉と辛いものとマージャンが好きな多趣味のサラリーマンです。

「へぇ~」と思ったり、「くすっと」笑ったり、ちょっとした「お悩み」を解決するようなネタを皆様と共有し、スキマ時間を楽しく過ごしていただくために、この「ひまネタブログ」を開設いたしました。

このブログでは、皆様のスキマ時間にちょっとした発見や楽しみを提供できるような記事を、丁寧に分かりやすくお伝えいたします。難しい話は一切なし!誰でも気軽に読める、気楽なブログを目指しておりますので、ふらっと立ち寄って、思い思いに楽しんでいただければ幸いです。

皆様からのコメントやメッセージも大歓迎です!皆様と交流しながら、より充実したブログ作りを目指してまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。
記事URLをコピーしました