植物

【いんげんって、実は〇〇だった!?】食卓の常連なのに知らないことだらけ!いんげんの秘密を大公開!

ひまね太郎

「いんげん? ああ、あの緑の細長い野菜ね。夕飯のおかずによく出てくるけど…」

仕事や家事の合間、ふとそんなことを考えているあなた。

いつも食べているいんげん、実は知らないことだらけかもしれませんよ?

実はナス科の野菜だったり、世界第2位の生産量を誇っていたり、生で食べると危険だったり…

「え、そうなの!?」って、びっくりするような、いんげんの意外な真実が盛りだくさんなんです。

今回は、そんな「へぇ~!」と驚くこと間違いなしの、いんげんの秘密を、通勤中や家事の合間にじっくりと読めるようにまとめてみました。

いんげんの新しい魅力を発見して、食卓をもっと楽しくしてみませんか?

TOP

【まさかのナス科!?】いんげん、実はトマトの親戚だった!🍅

私たちが普段食べているいんげん豆、実はマメ科ではなく、ナス科の植物なんです!

トマトやピーマン、ナスと同じ仲間なんですよ。

にゃん
にゃん

えーっ!? いんげんってマメ科じゃないの!? じゃあ、なんで「豆」って名前がついてるんだニャー?

太郎
太郎

それはね、いんげんが日本に伝わった江戸時代に、中国から来た隠元禅師というお坊さんの名前から「インゲンマメ」と呼ばれるようになったからなんだよ。

いんげんは、中央アメリカ原産で、16世紀にヨーロッパに伝わり、その後、世界中に広まりました。

日本では、江戸時代に中国から伝わったとされていますが、実はそのいんげんは「フジマメ」という別の種類の豆だったという説もあるんです。

いんげんがナス科の植物だと聞くと、なんだか不思議な感じがしますよね。

でも、よく考えてみると、いんげんの葉っぱや花の形は、確かにトマトやナスに似ていると思いませんか?

【世界で2位!?】いんげん、実はグローバルな人気者だった!🌍

世界中で食べられているいんげんですが、実は生産量ランキングで上位に入っているんです。

なんと、世界第2位の生産量を誇る野菜なんですよ。

1位はトマトで、いんげんはそれに次ぐ人気野菜なんです。

にゃん
にゃん

いんげんって、そんなにたくさん作られてるんだニャー!世界中で愛されてる野菜なんだね!

太郎
太郎

いんげんは、栄養価が高く、様々な料理に使えるから、世界中で人気があるんだね。

いんげんは、アジアやアフリカ、南米など、世界各地で栽培されています。

地域によって、様々な品種や調理法があり、世界中で愛されている野菜と言えるでしょう。

例えば、中国では炒め物や煮物に、インドではカレーに、メキシコではサラダやスープにと、様々な料理に使われています。

また、いんげんは、乾燥させて保存食にすることもできます。

乾燥いんげんは、水で戻してから煮込むことで、様々な料理に活用できます。

【生で食べたらアウト!?】いんげん、実は毒があるってホント?💀

いんげんは生で食べると毒性があり、吐き気や下痢を引き起こす可能性があります。

これは、レクチンという成分が原因です。

レクチンは、加熱することで無毒化されるので、必ず加熱してから食べましょうね。

いんげんを安全に食べるためには、以下の点に注意しましょう。

  • 生のいんげんは絶対に食べない
  • 加熱する際は、沸騰したお湯で5分以上茹でる
  • 電子レンジで加熱する場合は、十分に加熱されていることを確認する

これらの注意点を守れば、安心して美味しくいんげんを食べることができます。

【宇宙でも育つ!?】いんげん、実は宇宙飛行士も食べた!?🚀

1982年、スペースシャトル「チャレンジャー号」で、いんげんが宇宙で初めて栽培されました。

無重力空間でも育つなんて、すごい生命力ですよね。

宇宙で栽培された野菜は、宇宙飛行士の貴重な食料源となります。

また、宇宙での植物栽培は、将来の宇宙探査や地球外での生活にも役立つと期待されています。

宇宙で栽培された最初のいんげんは、収穫後、地球に持ち帰られ、研究用に分析されました。

その後も、様々な種類の野菜が宇宙で栽培され、宇宙飛行士の食生活を豊かにしています。

まとめ:いんげん、奥深き世界へようこそ!

今回は、いんげんの知られざる一面をご紹介しました。

ナス科の野菜だったこと、世界第2位の生産量を誇ること、生で食べると危険なこと、そして宇宙でも栽培されたこと。

いんげんは、私たちの食卓に欠かせない野菜ですが、まだまだ知らないことだらけでしたね。

この記事を通して、少しでもいんげんに興味を持っていただけたら嬉しいです。

そして、次にいんげんを食べる時には、今回ご紹介したエピソードを思い出してみてください。

きっと、いつもとは違った味わいが楽しめるはずです。

M
ABOUT ME
ひまね太郎
ひまね太郎
ブロガー/サラリーマン
ゴルフとサウナと温泉と辛いものとマージャンが好きな多趣味のサラリーマンです。

「へぇ~」と思ったり、「くすっと」笑ったり、ちょっとした「お悩み」を解決するようなネタを皆様と共有し、スキマ時間を楽しく過ごしていただくために、この「ひまネタブログ」を開設いたしました。

このブログでは、皆様のスキマ時間にちょっとした発見や楽しみを提供できるような記事を、丁寧に分かりやすくお伝えいたします。難しい話は一切なし!誰でも気軽に読める、気楽なブログを目指しておりますので、ふらっと立ち寄って、思い思いに楽しんでいただければ幸いです。

皆様からのコメントやメッセージも大歓迎です!皆様と交流しながら、より充実したブログ作りを目指してまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。
記事URLをコピーしました